こんにちはっ!
きなこですっキラーン( • ω• )✧
♪結論、すごくいい♪
いまさらふるさと納税してみました!
楽天ヘビーユーザー(自称)なので
もちろん、楽天ふるさと納税から寄付する地域、特産品を選びました。
しかも、楽天ポイントが貯まるし、使えます。
ふるさと納税をはじめるなら次の3つをしましょう。
1、寄付上限額を調べる。
年収、家族構成、扶養家族の3点から寄付上限額(目安)を調べましょう。
楽天ふるさと納税ならかんたんシュミレーターから寄付上限額がすぐに調べることができます。
2、寄付上限額にあった返礼品を選ぶ。
楽天ふるさと納税のページからならキーワードで検索やランキング、ジャンル、楽天roomユーザーオススメなど様々な情報から調べることができます。
3、必要な書類を提出し、控除の申請をする。
税金控除の申請は、「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2つの方法があります。
詳しくは、こちらのバナーから楽天ふるさと納税へ!
楽天ふるさと納税の返礼品届きました!
さらにもっと近くから撮影してみました!(今回注文したのは、返礼品がポークウインナー3袋です。)
ポークウインナーの一つ一つがデカい!!
そして3袋もあって大容量で大満足!
確定申告は、1月1日~12月31日の所得を確定させ、税金を申告させるものです。
つまり、年末前は、ふるさと納税のかけこみ需要が予想されます。
注文したかったのにできないことや注文したけど
なかなか届かないなどといったことにならないように
寄付上限額まで毎月分散しながら返礼品を選ぶことでときっと満足できるのでは、ないでしょうか。
ここまでふるさと納税について紹介しましたが
「やっぱ、確定申告とかめんどくせ~」という方もいらっしゃることでしょう。
そんなからには、もう一度このバナーから楽天ふるさと納税のページを見ていただきたいと思います。
【知れば知るほどお得なふるさと納税】
ふるさと納税は、お得に節税できる方法なので
まだ、興味ないなぁって思っても見て欲しいです。
楽天ふるさと納税をオススメするのは、
楽天ポイントが貯めれるし使えるから。
なので楽天市場や楽天カードを利用してない方もこの際、
利用をしてみるってのも価値があるんじゃないでしょうか。
【今日のオススメは、コレ!】
きなこのROOM🎵コレ&いいね!大歓迎です(о´∀`о)
ブログランキングに参加中です。
どれかクリックしてもらえれば嬉しいです。
ちなみに人気ブロガーさんの記事も見れます!!
▽3つのお得なポイントサイトでお小遣い稼ぎ。▽
登録してポイ活スタート♪
【おすすめのポイ活3選】
1、『モッピー』の登録はこちらのバナーで簡単登録!
↓↓↓